ある活字中毒者の日記

       神は細部に宿る

Category: 経済・社会

7年前の3月11日、仕事が休みだった私は、昼間、デパートで春物の靴を買い、書店で数冊の本と映画のブルーレイを買い求めた。

家に戻りTVをつけると、当時の菅直人総理が、深刻な顔で足早に歩いている。

そしてリアルタイムで、東日本大震災の映像を見てしまった。

その後、新しい靴は箱に入ったまま、本もブルーレイも全く見る気が起きなかった。

ショックと自分の無力さに打ちのめされ、生活を楽しみたい気持ちが湧いてこないのだ。

被災地から遠く離れた九州の人間でさえ、こうなのに、実際の被災者の方々の、苦しみ悲しみは、いかばかりだっただろう。

それから1年後、我がK市は、宮城県石巻市の被災がれきを受け入れることになったが、それに対して凄まじい反対運動がおこる。

念入りに検査して安全が確認されていたにもかかわらず。

反対運動に参加していたのは、K市の市民だけではなく、他県の人もいた。

K市が受け入れたら、自分の県もそうなるのかと思ったそうだ。

人の考えはさまざまで、私ごときが偉そうな事は言えない。

だが、この騒動を知った時の石巻市民の悲しみを思うとたまらないのだ。

多分、被災がれき受け入れ反対派は、自分たちは絶対震災に会わないと信じている人たちだったのだろう。


その他












伊坂幸太郎氏の『魔王』を読んだ日が、8月30日、衆議院選挙の日だったのは偶然の一致だろうか。

作品冒頭、車内吊りの見出しが、「衆議院解散!」の文字。
久しぶりに会った友人の「今まで選挙に行ったことねえんだよな」「でも今度は行こうと思ってんだぜ。初、だよ、初。初選挙」
「どうして急に」
「あの犬養って面白えじゃんか」って言葉。

・・・犬養って大時代的な名前に思わずズッコケたが、これ、「犬養」の代わりに「政権交代」って入れたら「今」の状況にぴったりだ。

猫三匹ちなみにこの作品は2005年発表。小泉郵政選挙より以前だ。

物語は2部に分かれる。

1部「魔王」は、理屈っぽく、考えすぎるきらいがある安藤兄が、自分に特殊な能力があることに気づく。

ちょうど時代は、「与党支持率低下」「底の見えない不況」「失業率史上最悪」「アメリカ、中国に対する弱腰外交」etc・・・。
国民の不満は高まり、急激にナショナリズムが高まっていた。

そんな時代にあらわれたカリスマ政治家、犬養。
民衆は彼に惹きつけられる。

だがそんな犬養にファシズムの匂いを感じた安藤兄は、自分の超能力を持って、彼に戦いを挑むのだ・・・・。

そして2部「呼吸」では、1部の5年後、安藤の弟で考えることは苦手だが、直観力に優れた弟、潤也が、兄とは全く違うアプローチで、再び戦いに挑もうとする・・・。

この犬養、実は優れた政治家なのだ。
アメリカや中国にもはっきりものを言い、自分の利害は考えず、自分の選挙区や特定企業におもねることもなく、年金制度に力を注ぐ。

そのカッコよさに多くの国民が心酔しているさなか、憲法第九条の国民投票が行われる・・・。

読み終わってまず感じたのは、「魔王」って、安藤兄弟でも犬養でもなく、民衆では?ということだ。

情緒的で熱しやすく冷めやすい国民性。
読んでいる間は「民衆をステレオタイプに描き過ぎでは」と思ったが、今回の選挙結果をみる限り、あながち大げさではないようだ。

そして不況の時、民衆は強いリーダーを求めがちだ。

何事も話し合いで決め、あっちでもたもた、こっちでグズグズ、やたら時間と手間がかかる民主主義よりも、頼もしいリーダーにテキパキと決めてもらった方を希望するようになる。

だがそれが独裁主義、ファシズムの一歩ともなるのだ。

そんな訳で、民主主義とはカッコ悪いものだ。

民主党のみなさん、今までのええかっこしいはやめて、ぜひカッコ悪い政治を目指してください。

魔王 (講談社文庫)
魔王 (講談社文庫)
クチコミを見る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久々に月刊誌『文藝春秋』を買った。9月号。
芥川賞受賞作『終の住処』を読みたかったのだ。

芥川受賞といえば何よりの楽しみは、山田詠美氏による、候補作への、切れ味鋭い悪口もとい選評を読むことなのだが、今回も絶好調だ。

森この辛辣な批評を読むと、逆に読んでみたくなるのは、彼女の人徳だろうか。

見事芥川賞に輝いた人は、三井物産次長なんだ、へぇ「時間」と「家族」の物語・・・。家族ねぇ、あまり興味ないしぃ、でも詠美さん、めずらしく推してるし〜。

躊躇していると、ふと、「総力特集・そのとき私は戦場にいた」が目に入った。
20人の著名人による戦争体験を生々しく語ったものだ。

芸能人、作家、学者、企業家など、あらゆるジャンルの方がいるが、当然、みな80歳、90歳を超えている。

10年後、このうち何人の方がご存命だろうか、そう思うと貴重な体験記だ。まずこちらが先だ。

当時、軍人だった人、下っ端の兵隊、疎開先の生徒、勤労奉仕の若者、満州の引揚者、外地慰問団だった人など、あらゆる立場から戦争をとらえている。

やはり悲惨な体験が多いが、その中で森光子さんの話は興味を惹いた。
慰問団の歌手として中国大陸を回っていた20代の彼女は、南京で、海軍の大尉と出会い、恋に落ちる。

その人は何と、南京国民政府、汪兆銘閣下の護衛官をしており、どうやら両想いだったらしい。
その後、日本の名古屋で二人は再会する。ちょうど汪兆銘が名古屋の病院に入院していた頃だ。

その後、その男性は森さんの実家、京都を訪れるが、あいにく森さんは東京へ行っていて留守。
彼は、家族の方に「お嬢さんをいただけませんか」と頭を下げたという。

それを最後に男性の消息は不明。
戦後、「戦犯として逮捕、処刑された」「名古屋で病死した」「ピストルで自殺した」など、さまざまな報せがあったという。

森光子さんって、ずっと独身で、あまり浮いた話も聞かなかったけど、こういうロマンスがあったのかと知ると感慨深い。

さて、終戦時、16歳だった人も、今はもう80歳。

記憶が美化されないうちに、一刻も早く、多くの話を聞き、後に繋げることが私たちの責務だと思う。

・・・・ところで、芥川賞の方は、どうしたんだっけ。

文藝春秋 2009年 09月号 [雑誌]
文藝春秋 2009年 09月号 [雑誌]
クチコミを見る

人生はロングラン―私の履歴書
人生はロングラン―私の履歴書
クチコミを見る

 

 

 

 

 

 

 

 

北京オリンピック開会式、楽しませてもらった。やはり、もろ『王妃の紋章』の世界だった。

「紙」「印刷」「火薬」「羅針盤」という中国四大発明に加え、「人海戦術」「ワイヤーアクション」と言った独自の技(?)も駆使し、凝りに凝ったそして迫力のある演出(火薬の量、はんぱじゃないし)、に、感心するも、もうおなか一杯という感じ。

この一歩間違えると悪趣味になるスレスレの感じが中国らしいというべきか。

それにしても2008人の太鼓とか、活版印刷、光のパフォーマンスなどのおびただしい人たち(彼らは軍人さんなのかな)

100パーセント、一糸乱れぬとは言えず、ごくたまにワンテンポ動作が遅れたり、暗くなるシーンで、光が消えるのがほんの少しずれてる人がいたりして、

「この遅れた人、きっと式が終わった後、上官から叱責をくらうだろうなぁ、可哀想に・・・」と思ったり。

体操王子が無事聖火をつけるまで、テロよりもドキドキの中国のパフォーマンスであった。ワイヤーがすべて

 

 

 

 

 

今月も色々なニュースが報じられたが、私的に一番驚いたのが 、
10日、尖閣諸島・魚釣島近海の日本領土内で、台湾の遊漁船と日本の巡視船が衝突した事故の件で、台湾の劉兆玄行政院長(首相クラス)が、13日国会答弁にて『開戦の可能性を排除しない』という発言をした事だ。

いやぁ魂消た。

自分も長い間生きてきたが、リアルタイムで、他国の政府高官から日本に向かって「開戦」という言葉が出たのはこれが初めてである。

今まで韓国や北朝鮮、中国などからも、反日運動はされても、『開戦する』なんて発言はなかった。

それが比較的親日とされる台湾から出るとは・・・・。

台湾のイケメン 張震くん確かに新総裁の馬英九氏は、国民党で外省人であり、学生の頃は尖閣諸島奪還を叫ぶ反日派だったらしい。

それにしても馬総統からの謝罪と賠償の要求、それと尖閣諸島は中華民国の領土だ、という主張に何の反発も示さない日本側・・・。

まあ私などの知らない水面下の動きがあるのだろうが、日本政府と各マスコミの黙止、放置プレイにも呆れた。

いやしくも他国の首相クラスの人が日本に対して「開戦」という発言をしたのだ。このままスルーしてよいのだろうか。ネットの誹謗中傷の書き込みとは違うのだから・・・。

この発言に一番驚いたのは、台湾の若者たちではないだろうか。何しろそこは兵役がある。

「開戦かよ!」「まじかよ!」「しかも相手は日本かよ!」てな具合で。

そして、私がまず思ったのは、石垣島に嫁いでいるイトコがいるけど、大丈夫かな・・とか、台湾旅行行きたかったけど当分延期だな、など。

そう、つまらない政府首脳の発言で、せっかく上手くいっていた民間の交流、文化、芸術、観光、などがダメージを受けることになる。これは痛い。

馬さん、新総統として、舐められまいと目一杯強硬姿勢で突っ張ってしまったのかなぁ。

でもこの人、チベット問題の時、北京オリンピックボイコットする!・・・なんちゃって・・発言もあるし。

そんな訳で、ある意味、突っ込みどころ満載で先の読めない馬総統。なま暖かく見ていきたい。

ハーフの金城くん

 

 

 

 

 

秋葉原の事件から、1週間が過ぎた。

この事件を知ったとき、真っ先に頭に浮かんだのが、9年前に起きた、下関駅通り魔殺傷事件である。

当時、通勤に下関駅を利用していたので、事件の日の夜、ホームに残された生々しい血痕や、白いチョークで描かれた、殺された方の人型などを思い出す。

1999年9月29日16時過ぎ、犯人の上部康明(当時35歳)は、レンタカーで下関駅構内に突っ込み、7人を跳ねた。
その後、包丁を手に駅の改札を突破し、ホームを駆け上がりながら人々を刺していった。

車に跳ねられた7人のうち2人が死亡、包丁で刺された8人のうち3人が死亡。10人が重軽傷を負った。

車の突入から逮捕まで10分余りの出来事だった。

犯人の上部は教育者の家庭に生まれ、高校は山口県でも屈指の進学校、一浪して九州大学の工学部建築科に進む。

だがその頃より人間関係で悩み、対人恐怖症に陥り、大学を卒業したものの、無職のまま、精神科の治療を受ける。

やがて働き始めるが、どこも長続きしない。

だが一級建築士をとったのをきっかけに、父親の援助を受け事務所を開く。結婚もする。

やっと順調になってきたかと思ったが、元々対人恐怖症のため、人付き合いが下手なせいか仕事が取れず、失意のうち事務所を閉鎖する。そして妻も去っていった。

ここでなぜかニュージーランド移住を考え、その資金作りのため借金をして運送業を始める。

だが運の悪いことに1999年9月24日、大型台風が下関を襲い、上部のトラックは水没し、廃車となってしまった(確かに大きな台風で、私の職場も床下浸水の被害を受けた)

そしてその4日後、5人が死に10人が重軽傷を負う、惨事を引き起こすのである。

上部はのちに、「池袋事件のようにナイフだけでは大量に殺せないので、車を使った」と供述したという。

3週間前、東京池袋で、やはり通り魔事件があったのだ。

このたびの事件、どうか負の連鎖が起きないよう、心より願う。

004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔、中国に返還される前の香港を旅した時、近代的高層ビルや建設中のビル大熊猫 が林立する街並みと、一歩裏に入れば今にも崩れ落ちそうなボロアパートが、となり合っている姿に驚き、またそのアパートすれすれをジェット機が飛んでいる姿に不思議なカオスを感じたものだ。

「こんなにビルを建てて、地震の心配はないのですか」

小太りの現地ガイドさんに尋ねたところ、彼は汗をふきつつ、ゆるぎない声で答えた。

「香港は地震がありませんから」

なんでも香港の地殻はしっかりしているので地震は絶対ないとのこと。

・・・・あれから何年たっただろうか。

あまり地震がないと言われた神戸で大震災があり、今までほとんどなかった福岡でも西方沖地震があった。

そしてこのたびの四川大地震。

四川と言えば、三国志の劉備玄徳の蜀の都「成都」があり、劉備と孔明が祀られている。

また野生ジャイアントパンダの自然保護区。

武侯祠そしてピリッと辛い四川料理。麻婆豆腐、坦坦麺、チンジャオロース、回鍋肉、・・・・。

私の貧相な脳内イメージにおいて、一番中国らしい中国が、四川省なのだ。

北京や上海は興味がないが、四川省はいつか行ってみたいと願っていたのだが・・・。

被害は日に日に拡大している。

自分に出来ることと言ったら、雀の涙ほどの義捐金を送ることしかないが、一日も早い復興を願う。

確かにこの国に対しては、屈託がある。

排日運動、環境汚染、毒入りギョーザ、チベット問題・・・etc。

だがそれは、国民の基本的なインフラ整備はおざなりにして、国の威信や面子ばかりを気にする中央政府に問題があるのだ。

そして、中国国民は政府を選べない。

まして今回の大地震、もっとも被害が多かったのは常のごとく、社会的弱者や子供たち、政府高官など縁のない貧しき人たちばかりなのだ。

とにかく被災者の救出と援助を願って止まない。

そしてあの、香港の小太りのガイドさん。

彼は今もかの地で「絶対地震はありません」ってのたまっているのだろうか。

大熊猫2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バターがない。

食品スーパーを回っても品切れだ。

今日、やっと新しくオープンした大型スーパーでそれを見つけたが、案の定、1人1個限りとの制限あり。

mori去年の終わりぐらいから、お菓子作り用の無塩バターが品薄になってると思っていたが、とうとう日常使うバターも姿を消し始めた。

原因はこちらのようだが、06年、生乳が供給過剰のため大量に捨てられる事態なり、それをうけて減産に踏み切ったが、今度は中国などで乳製品の需要が高まり、またオーストラリアの干ばつなどもあり、一転生乳不足になったらしい。

それに加え、クリスマス、バレンタインなどでバターの多量消費もあり、品薄は当分続くようだ。

乳牛を増やしても、乳が出るまで2年かかるし、また供給過剰になったら、生モノだから、生産者のダメージも大きい。

まぁ消費者はしばらくガマンするしかないようだが、しかし、うん10年、朝食はトーストとコーヒーの身としては、大変つらい。

マーガリンは美味しくないし、第一、マーガリンに含まれるトランス脂肪酸は心臓疾患のリスクを高めるといわれている。

パンの値上げが思ったほどではなく、ホッとした矢先のこの事態。

ああ、ちびくろサンボのようにバターをたっぷり使ったホットケーキが食べたいよ〜。

niwa

 

 

 

今から10年以上前、大阪に行った時、エレベーター駅のエスカレーターにて、人が皆右側に立ち、左側を急ぐ人のために、キチンと空けているのを見て感心したものだ。

「さすが大都会大阪。みんな忙しいのね。乗ってる時ぐらいゆっくりすればいいのに」

そう思ったのも束の間、今じゃ私の住む地方の小都市でも、「左側立つ人右側登る人」が決まり事になっている(らしい)。

先日、エスカレーターの事故で足を大怪我された女性も、左側に立っていたようだ。

事故とは全く関係ないかもしれないが、左側若しくは右側に荷重がかかり過ぎるのは、構造上よくないのではないだろうか。

エスカレーターの事など分らない私だが、元々これはステップに立ち止まっての利用を前提にしていると思うし、荷重だって左右同じ方が機械の負担も少ないだろう。

これからは右側、左側など分かれず、好き好きにすれば良いのではないか。

もし急ぐ人がいれば、『すいません、急いでますので』と声をかければいい。99パーセントの人が、片側を空けてくれる筈だ。

もし空けてくれない人がいたら、大喜びでブログのネタにすればいい。

つか、本当に急ぐのなら、階段を駆け上がるのが一番確実で安全だと思うが。

 

 

 

 


 

今さらながら「佐藤優」がマイブームになっている。

よく注意してみると、この人、故米原万里氏のエッセイにも、
「哲学徒にして神学徒で、自称スパイというお茶目な青年」として紹介されている。

おいおい自分からスパイと名乗っちゃいかんだろう、と思ったりしたが、彼の情報収集能力は驚異的なものだったらしい。

それにしても元共産党員だった米原氏といい、自称スパイの佐藤氏といい、ロシア関係って濃い人が多い。

そんな佐藤氏と、NHKワシントン特派員だった手嶋龍一氏の対談集
『インテリジェンス 武器なき戦争』を読んだ。

手嶋龍一氏といえば、あの9・11の時、連日連夜NHKニュースに登場し、眠そうな流し目で、体を微妙に前後左右揺らしながら、解説をしていた姿が忘れられない。

「ああ、アメリカとの時差もあるし、この人ほとんど寝てないんだろうな」と、同情したものだが、どうやら元々ああいう顔立ちらしい。

その2人の対談集なのだが、今まで知らなかった情報戦略の内幕が垣間見られていい勉強にはなった。

特に、かの杉原千畝氏が、実は優秀な諜報活動家だったというのは興味深い。

だが全体的に盛り上がりに欠ける。

それは2人がお互いをヨイショし合っているからだ。

冷戦時代のソ連、アメリカのように、もっと激論を戦わしてくれたらよかったのにとも思ったが、情報の世界に生きる人は、結局本音を言わないのかもしれない。

それにしても佐藤氏の言葉
『秘密情報の98%は、公開情報を再整理することによって得られる』には思わずうなってしまう。

あえて危険な地に出向かなくても、大げさな事をしなくても、情報分析能力があれば、真実に到達する事は可能なのだ。

これは何も、国家機密とかの大そうなことでなくても、普段の生活の中でも役に立つことだろう。

だがその分析能力を身に着けるまでが大変だ。

佐藤氏のデビュー作『国家の罠』のなかで、「日本人の実質識字率は5パーセントだから・・・・」
というくだりがあったが、今さら諜報活動家になるわけではないが、せめて「文盲」にはならぬようにしよう。

インテリジェンス 武器なき戦争 (幻冬舎新書)

 

 

 

 

 

 

 

↑このページのトップヘ